ファッション雑誌やセレクトショップに行くと聞くことがある、「ドメスティックブランド」という言葉。
「ドメスティックブランド」とは何のことを指すのでしょうか?
今回は、ドメスティックブランドの意味について分かりやすく解説していきます。
この記事を読めばドメスティックブランドがどういった物なのかという事が分かり、ドメスティックブランドを着てみたくなることでしょう。
まず結論から紹介するとドメスティックブランドとは、「国内のブランド」の意味になり日本で生まれたブランドのことを指し、日本人デザイナーが作ったブランドの事をドメスティックブランドと言います。
では、詳しく見ていきましょう。
ドメスティックブランドとは?
ドメスティックブランドの「ドメスティック」は、英語で「domestic」と表し「家庭内の、国内的、国内の」意味を持ちます。
つまり「国内のブランド」の意味になり日本で生まれたブランドのことを指し、日本人デザイナーが作ったブランドの事をドメスティックブランドと言います。
主に東京コレクションなどのファッションショーに出展しているデザイナーズブランドを指すことが多いです。
車のメーカーで例えるなら、トヨタ、日産、マツダといった日本のメーカーに当たります。
また、ドメブラやドメスと省略されることもあります。
ドメスティックブランドとセレオリやファストファッションとの違い
同じくネットでよく聞くセレオリやファストファッションとは、何が違うの簡単に説明します。
セレオリとは、セレクトショップオリジナル
セレオリとは、セレクトショップオリジナルのブランドを指すのでデザイナーが誰と決まっていません。例えば、BEMSやHAREなどのセレクトショップの名前がブランドの名前になっていることが多いです。
ファストファッションとは、ファストフードのような物
ファストファッションはファストフードをなぞって付けられた名前でファストフードが「安く、早く」なのに対してファストファッションは、「トレンドを早く、安く大量」にです。
なのでファストファッションは、トレンドのアイテム早く大量に作ることで、商品コストを省き安く商品をお客さんに提供しています。H&Mなどは、分かりやすい例でトレンドの商品を早く作り安く売り切り、また新しいトレンドの服を作って売るといったスタイルを取っていることが多いです。
詳しいセレオリやファストファッションの紹介はこちらをどうぞ
ファッション雑誌や服について調べていたりすると「ファストファッション、セレオリ、インポートブランド、ドメスティックブランド」と沢山の言葉を聞くと思います。 しかし、それぞれの違いやメリット、デメリットは?と聞かれるとなかなか分からないもの[…]
この二つとドメスティックブランドはまったっく違う物だと分かっていただけると思います。
ドメスティックブランドと2つの大きな違いは、セレオリやファストファッションは、多くの人に手に取ってもらえるデザインの商品を多く出すのに対し、全てのブランドに対して言える訳では、ないですが個人の感覚ですがドメスティックブランドとは、デザイナーの考えるコンセプトに合った服を少ない数作るといったように、誰もが着る服では、なく気に入った人だけがお金をかけて買うような服を作っている場合が多いです。
そのためドメスティックブランドは、特徴的な服や個性的な服が比較的多いです。
ドメスティックブランドの特徴
ドメスティックブランドの特徴を簡単にまとめると以下の通りです。
- 国内のブランドなので日本人体型に合っていることが多い
- ブランドコンセプトを持っている
以上2つがわかりやすい特徴だと思います。では、細かく紹介していきます。
ドメスティックブランドは、日本人体型に合っていて着やすい
国内のブランドであることから、多くのブランドが日本人の体型に合うようなデザインをしていることが多くインポートブランド(海外のブランドのことです)のように、サイズが大きすぎてブカブカといったことが起こりにくいです。
今は、ビックサイズが流行っているので特に気にしない方も多いかもしれませんが、ジャストサイズで服を着たいと思った時には、ドメスティックブランドのことも思い出して見てください。
ブランドコンセプトや特徴を持っているため見ていて面白い
ドメスティックブランドは、それぞれブランドコンセプトを持っています。また毎シーズン「ルック」と言われる商品を紹介するカタログのような物をアップします。シーズンについての紹介は、こちらで紹介しています。
ファッション雑誌をみていたり、通販を利用していると、ときどき出てくるSSやAW、FWといった言葉 説明があるわけではないのでどういった意味なの?なにがなんだか?って感じだと思います。(自分もそうでした) 今回は、そんな単語を解説して[…]
このルックも毎シーズンコンセプトを持って作られており、見ているだけで楽しいです。
例えばファクトタム2018AWでは、アメリカの小説「幽霊たち」からインスピレーションを受けたルックを展開しており、1950年代のアメリカの雰囲気を味わうことができます。
ファクトタム2018AWのルックから1枚紹介。1950年代のアメリカの雰囲気漂う1枚でみているだけで楽しくなります。
出典:写真13/27|ファクトタム(FACTOTUM) 2018-19年秋冬 メンズ コレクション – ファッションプレス
有名ドメスティックブランドのブランドコンセプトを紹介
例えばYohji Yamamotoであれば「社会の規範に縛られることなく自由な精神を持つ”何者だかわからない“男たち」です。
またISSEY MIYAKEであれば「一枚の布」という考えのもとで一枚の布を身にまとうような服を作っています。
このように様々なコンセプトがあるので自分のお気に入りのブランドを見つけてみると面白いと思います。
ブランドは得意とするシルエットやスタイルを持っている。
LOUNGE LIZARDであれば細身のシルエットでテーラードスタイルが得意なブランドです。
UNDERCOVERは、オバーサイズよりのシルエットでストリートとモードの中間という独特なスタイルを得意としています。
様々なブランドがあるので、自分の普段のファッションスタイルに合ったブランドがきっと見つかると思います。
素材に力を入れているブランドも多い。
URUはキュプラ素材を得意としており、シャツやジャケットでは珍しい100%キュプラを使ったキュプラシャツ、キュプラシャツジャケットを作っておりキュプラ独特な光沢や、落ち感をシャツやジャケットで楽しむことができます。
最近話題のAURALEEはデザイナーが世界中から選び抜いた生地、素材を使っておりとても着心地のいい服を楽しむことができます。特にSTANDUPTEEが有名で名の通りTシャツが立つほどしっかりしたAURALEE特製の生地を使用したTシャツです。
この記事では、更に人気のドメスティックブランドも合わせて紹介します。
人気のドメスティックブランドを紹介
ここから実際に人気が高いドメスティックブランドをいくつか紹介していきます。
まずは、アメリカの代表的な男性ファッション雑誌を発行しているGQが発表していた「東京ブランド番付」を見ていきましょう。
GQマガジン東京ブランド番付を参考に人気ドメスティックブランドを見る
こちらのブランド番付は、以下の基準で付けられているようです。
(1)世界に通用するクリエーションとクオリティを備えていること(2)大人が着て似合うこと(ラグ・ストはこの限りではない)(3)今の時代に合っていること
この番付のトップは、ドメスティックブランドの代表であり、御三家である「ヨウジヤマモト、コムデギャルソン、イッセイミヤケ」が並んでいます。
この3つのブランドは、ドメスティックブランドを語る上で外すことはできないのでランキング上位で文句ないブランド達です。
この記事では、この番付の基準を元に筆者がおすすめだと思ったドメスティックブランドをいくつか紹介していきます。
YohjiYamamoto(ヨウジヤマモト)
この投稿をInstagramで見る
ヨウジヤマモトは、ドメスティックブランドを語る上では、外せないブランドです。
1972年に山本耀司さんがY’s(ワイズ)を設立したのが始まりのブランド。
1981年パリコレで「黒の衝撃」を起こしたことが有名です。
黒やレイヤードを使ったデザインが特徴です。
ヨウジヤマモトのラインの紹介は、こちらをご覧ください。
Yohji Yamamotoを買ってみたい人「Yohji Yamamotoって沢山ラインがあって分かりにくい、y'sとヨウジヤマモトの違いってなに?Yohji Yamamotoのラインの種類ってどんなのがあるのかな?」 今回は、そんな[…]
COMME des GARCONS HOMME PLUS(コムデギャルソンオムプリュス)
この投稿をInstagramで見る
ヨウジヤマモトと並んで世界でも大人気のブランド。
1969年に川久保玲さんがコムデギャルソンをスタートしたのが始まりのブランド。
遊び心がある、デザインが特徴でパッチワークやパターンが特徴的なアイテムを多く出しています。
ISSEY MIYAKE(イッセイミヤケ)
イッセイミヤケもヨウジヤマモト、コムデギャルソンと並びドメスティックブランド御三家と呼ばれています。
1970年に三宅一生さんがデザイン事務所を設立したのが始まりのブランド。
ブランドのコンセプトが「1枚の布」という考えのもと1枚の布で体を包むようなデザインのアイテムが多いです。
またプリーツの入ったパンツなどが代表の商品で、多くのファンがいます。
kolor(カラー)
2004年阿部潤一さんが設立したのが始まりのブランド。
海外での評価も高く日本を代表するブランドになりつつあります。
カラーのアイテムは、異種素材を組み合わせた物が大きな特徴です。
色使いもとても特徴的でハマるとトコトンハマるブランド。
ブサイクパンツやテーパードパンツは、シルエットが綺麗で人気アイテムです。
sacai(サカイ)
この投稿をInstagramで見る
1999年阿部千登勢さんが設立したブランド。
メンズ、レディース共に展開していますがレディースのアイテムが特に特徴的です。
レディースは、レイヤードを使ったデザインや左右非対称のデザインのアイテムが印象的。
独特なシルエットや異種素材の組み合わせが特徴のブランドです。
LOUNGE LIZARD(ラウンジリザード)
出典:写真16/30|ラウンジリザード(LOUNGE LIZARD) 2018年春 メンズ コレクション – ファッションプレス
1998年に八重樫学、有働幸司、東郷達也の3人で設立したブランド。
現在休止中のブランドになりますが、ドメスティックブランドといったら初めにブランド名が上がるほど有名なブランド。
細身のテーラードスタイルを得意としているブランドで細身のデニムは、とてもシルエットが綺麗です。
残念ながら2018年10月10日に2018-19年秋冬コレクションを持って休止すると発表しました。
そのため現在ブランド休止中ですがとてもいいブランドなので古着などでぜひ探してみてください。
AKM(エイケイエム)
出典:AKM
2006年に橋本淳さんが「wjk」のラグジュアリーラインとして設立したブランド。
「良い物は変わらない」という考えから大人に向けたアイテムを展開しています。
イタリアンテイストで「かっこいいおじさん」という言葉がそっくり似合うような服を作っています。
ブランドを代表するアイテムは、レザーを使用しているアイテムです。
JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョンローレンスサリバン)
この投稿をInstagramで見る
2004年に柳川荒士さんが設立したブランド。
柳川荒士さんは、元プロボクサーと異例の経歴を持っています。
テーラードアイテムに定評があり、細身のスーツは、とてもシルエットが綺麗でかっこいいです。
多くの服好きからドメスティックブランドNo1といった声も上がっています。
テーラードな服やモードスタイルが好きならジョンローレンスサリバンは、必見のブランドです。
FACETASM(ファセッタズム)
2007年に落合宏理さんが設立したブランド。
カラフルなアイテムが得意なブランドでチェックシャツなどとてもかっこいいです。
またファセッタズムは、切り替えのデザインも得意なブランドです。
デザイナーの落合さんがブランド設立前は、テキスタイル会社に勤めていたことからも、テキスタイルも大変にこだわっています。
YOKE(ヨーク)
出典:YOKE (ヨーク) 2019AW LOOKBOOK 2019秋冬ルックブック「ONENESS ONLINE STORE」
YOKEは、2018年秋冬に設立された新しいブランド。デザイナーは、寺田典夫さんです。
ジェンダーレスファッションを提案しており、現在の時代に合った服作りをしています。
柔らかなデザインの服が多くカジュアルファッションがメインです。
まだ新鋭ブランドですが、SNSなどを中心に人気が集まっているドメスティックブランド。
これから要チェックなブランドです。
合わせて読みたい
この他おすすめのストリート系ドメスティックブランドの紹介はこちら
今VETEMENTSやOFF-Whiteといったブランドを中心にストリートファッションブランドが注目されてきています! そんな中ストリート系のドメスティックブランドってどんなブランドがあるのか気になる方も多いと思うので、おすすめをまとめて[…]
ドメスティックブランドを1度も買った事がないと初心者におすすめなドメスティックブランドはこちら
ドメスティックブランドって沢山ありますよね、そんな中でもドメスティックブランドを初めてかって見たいけど、どのブランドがいいのか分かれない方に向けてベーシックなアイテムが多くおすすめなブランドを4つ紹介します! おすすめなドメスティックブラ[…]
まとめ
- ドメスティックブランドとは、日本のデザイナーズブランド。
- それぞれブランドコンセプトを持っている。
- ブランドが得意とする、シルエット、スタイル、素材を持っている。
この3点を押さえておけば、ドメスティックブランドのことを大まかに理解できると思います。
ドメスティックブランドについて詳しくなったこれを機に、ぜひ自分のお気に入りのブランドを見つけてみてください。
きっとファションが今まで以上に楽しくなること間違いなしです!
ドメスティックブランドを買ってみたくなったあなたはこちらも要チェック
ドメスティックブランドを買う事が出来るおすすめ通販サイトの紹介は、こちら
ドメスティックブランドを買ってみたいけど、どこで買えばいいか分からない、初めてだしいきなり店舗に行くのは怖いなんて方も多いと思います。 そこで今回は、私が使っているドメブラの取り扱いがあるおすすめな通販を紹介していきます。 ポイント[…]
ドメスティックブランドは、高いのでまず初めは、古着から買ってみるというのもありです。
ドメスティックブランドの古着を買う事が出来るおすすめ通販サイトはこちら
ドメスティックブランドが好きで服が欲しいけど、今月あまりお金がないそんな時にないですか? 私は、よくあります、そんな時私がよく利用するのは、ブランド古着の通販です。 ブランドの古着は、新品と比べて驚くほど安く売っていたりするので[…]
・安い!メンズ服が買えるオシャレなファッション通販サイトおすすめ23選!
※世代・テーマ別にメンズ服のネット通販サイトのおすすめランキングを紹介しています。ネットで服を買う時に注意したいポイントや、ネットショップの選び方なども紹介しています。
・メンズファッション通販ランキング15選!2023年おすすめネットショップ
・20代男性におすすめ!オシャレなメンズ服のファッション通販ランキング
・30代男性におすすめ!オシャレなメンズ服のファッション通販ランキング
・40代男性におすすめな安いメンズファッション通販を価格帯別にコスパランキング